こんにちは haaanです。
今はお仕事を休憩し、自由気ままなhaaanですが。
社畜時代もあったわけで、、、。
今回はそんな社畜時代につちかった
『強いメンタル』を維持する方法を伝授したいと思います!!
haaanが思う【強いメンタル】
実はhaaan。
どっちかと言えば、メンタルは強い方。
看護師をしていた時も、周りと比べれば落ち込む回数は少ない方で。
同僚に「あんなに怒られて。よく落ち込まないね」と言われるなんてザラでした。

他人に「あんなに怒られて」って言われるとか、どんだけ怒られてたんですかね笑
『強いメンタル』=『落ち込まない』はちょっと違って。
上司に怒られて、凹まない人なんてこの世に存在するんでしょうか。
メンタルは強い方のhaaanですが。
しっかり落ち込んでいました。
ただ、落ち込んでもすぐに回復できていたので周りに悟られなかっただけ。
『すぐ回復!!一定レベルのメンタルの維持』
これが『強いメンタル』を保つためのコツなのです。
【一定のメンタル】を保つには
『ある一定のメンタル』とは
『落ち込んでも、すぐに切り替えられる程度に落ち込むことをコントロールできる』
ことなのではと思っています。
これは自分、もしくは誰か一人だけでも「自分を認めてあげる、認めてくれる」こと
で保たれるような気がします。
大事なのは【自分自身の捉え方】
haaanの周りのネガティブ女子やメンヘラ女子とポジティブ女子の違いを考えてみると。
違うところは『自分自身』の捉え方。
ネガティブ女子、メンヘラ女子は自覚してるかはわかりませんが。
本当に自己肯定力が低すぎる。
なので、まずは自分が自分を認めること。
時には頼れる存在も必要で、彼氏なんかができると頼りたい気持ちになるのは女子としてすごくわかるところですが。
その他人。いついなくなるかもわからない。
いなくなるたび、何かあるたび、メンタル崩壊。
そんなことでは、社会で戦っていけません。
傷つく頻度も高くなる。
いついなくなるかもしれない人より、
『自分で自分を認めてあげる』
それができれば怒られようが、ミスをしようが、
ある程度のことなら、乗り切ることができるでしょう。
メンタルを保つコツ①:いつまでも引きずらない
「あーこうだったなぁ」
いつまでも考えちゃっていませんか。
考えたところで、現実は何もかわらない。
負の連鎖を防ぐためにも早めの切り替えが大事です!!

無理やり予定を入れる。
何か行動することで、切り替えるようにしてました。
メンタルを保つコツ②:自己分析
失敗する→めっちゃ怒られる→落ち込む
これの繰り返しだと怒られる回数は減りません。心の傷が増えるだけ。
怒られたその日に分析すると、自分の悪いところばかりに目が行きがち。
その日は、泣くなり、落ち込むなり。友達に愚痴るのもありでしょう。
好きなようにしてください。
スッキリしたら次の日あたりに
「何が良くて、何が悪かったのか」
少し考えて、次のステップへ繋げましょう。
たくさん考えちゃダメですよ。無駄に疲れるだけなので。

考えすぎる傾向にある人は第三者に話を聞いてもらいましょう。そうすることで、ぐちゃぐちゃな頭の中が整理されて、スッキリするかもしれません。
メンタルを保つコツ③:怒られるのは当たり前。第三者になってみる。
特に社会人3年目まで。怒られること多すぎませんか。
「私、こんなに怒られて一体何をしているのかな」
そんな風に思った経験、haaanにだってありました。
でも、よくよく考えてみてください。
失敗しない人いるんでしょうか
あなたに怒ってくる上司だって、何年か前は同じように怒られていたはず!!
怒られている時に、当事者ではなく、ちょっとだけ。
第三者的な立ち位置になってみるのはどうでしょう。
「この人も昔はこうやって怒られていたんだろうな。私もそのうち、こういう風に誰かに指導するようになるのかな。」
怒られている時って、そのことだけで精一杯で、精神がかなり追い詰められます。
なので、ちょっとだけ。
自分の心を救うための10秒チャージ。
第三者になってみるのをオススメします。

他のことを考えるのは10秒だけ。それ以上考えていると、他のことを考えていることがバレて、怒られます。
怒ってくれる上司に対しても失礼になるので、注意してください。
上司も時間を作って怒ってくれているので、感謝の気持ちを忘れちゃダメです。
人を指導するのって、なかなか難しいものなのです。
辛い日々。【素敵な明日】を迎えるために
失敗して、怒られて、落ち込んで、私生活でも落ち込み続けて、、、、、
一体どこまで落ち込めばいいのでしょうか。
責任を持って仕事をするのは大切です。
haaanも「社会人と学生の違いは仕事に責任が生まれること」だと思っています。
でも、心が壊れてしまったら?
責任も何もありません。
負の連鎖から抜け出して『素敵な明日』を手に入れる。
3つのコツのどれかからでも大丈夫!!
試してみてはいかがでしょうか。
haaan
コメント