こんにちは haaanです。
お仕事を辞め、やるべき事ってなんでしょう。
社会保険、年金の手続きは勿論ですが。
『ハローワーク』にいくことが結構大事。
次の仕事がすでに決まっている人は次の機会に、、、
今回、初めて利用してみて、これはお得!!
そう思うことがあったので、紹介したいと思います。
【ハロワ】ってどんなとこ?
あなたが仕事を辞めた時、もしくはずっと仕事をしていなかったけど、そろそろ仕事を再開しようと思う時。
そんな時に、仕事を紹介してくれたり、どんな仕事がいいか相談に乗ってくれたり。仕事を辞めたばかりの人は、さらにお得で、新しい仕事を学ぶ支援、お金の支援もしてくれます。
もらえるお金:【雇用保険の給付】(失業手当)
自己退職であれば申請の3か月後
会社の都合の場合(派遣とか、リストラとか)であれば、申請の手続きが終了したのち、1週間後から貰えます。
また、仕事を辞めてから、1年以内に申請することが、失業手当がもらえる条件です。
対象
『就職したいという積極的な意思といつでも就職できる能力(健康状態など)がある』
と応募要項には書いています。
要は、妊娠してたり、重症な病気をしてすぐに働ける状態でない場合はもらえません。また、アルバイトなどの収入がある方ももらえません。働けるぐらいの健康状態で、収入が全くなければOKです。
資格
前の職業で1年以上連続して働いていたこと。会社が倒産した場合は半年以上。
これらの条件を満たしている方。
金額
基本手当は
離職前半年の賃金合計➗180 のおよそ45%~80%
上限が設けられて、30歳未満は6750円(2019年6月現在)です。
もらえる期間や上限は年齢や勤務年数などで異なります。

年齢や連続勤務年数によってもらえる金額や期間は様々。目安は以前もらっていた金額の6割くらいと思ってください。
【受給するため】にすべきこと
受給資格を毎回チェックする日を『認定日』というのですが。
その日は必ず、ハロワに行かなければなりません。
給付されている期間は
次の認定日(期間はだいたい1ヶ月)までに
「ハロワに行く」「ハロワで紹介した企業の面接を受ける」など『就職するための活動』
を2回する必要があります。
これをしていないと、就職する意思がないとみなされます。
なので。
受給中は、、、
*上にあるような就職活動2回
*認定日にハロワに行く
これを満たして、失業手当を受け取りましょう。

とりあえず、ハロワのパソコンで情報を見るだけでも活動に入ります。
また、あとで出てくる『職業訓練』を行っている場合は免除されます。例外も色々あるので、ハロワの人に聞いてみるのがいいと思います。
【給付期間中】の就職って?
早く就職したい方は早いに越したことはありません。
早く就職が決まった場合、ハロワが紹介した案件なら、別の給付金(残っている給付金額の6-7割)が貰えます。額は下がりますが、すでに仕事があって給料がもらえる状態にプラスしてもらえるお金なので。
ぜひ、ハロワに問い合わせてみてください!!
利用した方がいい【制度】
『職業訓練』
ハロワには3か月から6ヶ月のものを中心として、資格を取れるような学校に無料でいける制度があります。(教科書代のみ実費)
交通費も出ますし、とってもお得。

この制度を聞いてとっても驚きました。専門学校で習う事をタダで教えてくれるなんて!!交通費も出るし、お得すぎてやばいです。
『IT系』『介護』『医療事務』などいくつかあるので、自分の気になるものを選んで挑戦してみましょう。
数ヶ月に1度と定期的に募集があり、応募すればいいだけのところと、軽い面接みたいなのがあるところと、地域によって多少条件は異なるようです。
また、月2回の就活と認定日にハロワに行く事は免除されますが、一部のものに限っては免除されないものなどもあるので、詳しいことはハロワの人に聞いてくださいね。
まとめ
すぐに就職するに越したことはないですが。
新しいことに挑戦したい。
休憩も兼ねて就活したい。
次にやりたいことが決まっていない。
そんな方はハロワに行って、今まで頑張った分の失業手当を受け取りつつ、自分のペースで就活してみる。せっかくだから、新しいことを学んでみる。
そんな就活もありじゃないかなと思います。

普段仕事をしていると、中々新しい事を覚える余裕なんてない。せっかくの機会なので、この制度は利用しようと思っています。
haaan
コメント