こんにちは haaanです。
主婦って大変。
毎日ご飯を作らなきゃいけないだけでなく。
そのご飯だって考えないといけないんです!!
当たり前のことだけど、
『これ最近作ったっけ?』
『栄養偏っていないかな?』
『買い出しは必要かな?』
『彩りは綺麗かな?』
考えることがたくさんあって、これが結構負担になる、、、
そんな時、出会ったのが
『クラシルのアプリ』
今回はこちらについて紹介したいと思います!!
どんな【アプリ】?
クラシルのアプリって、
『作り方は全部動画』
文字で書いていても、
『切り方』『混ぜ方』『焼き加減』
いまいちわからないことないですか?
このアプリなら、その悩みは消えちゃいます♡
オススメな理由は、、、、、
*献立に悩んだ時に役にたつ
*作り方が動画でわかりやすい
*主菜→副菜→汁物の組み立てを勝手に考えてくれて、自分で選ぶこともできる
*まとめて考えられる機能があるから、彩りや栄養も考えやすい
そして、誰かが作ったレシピではなく、クラシルがレシピを提供しているためなのか、調味料がある程度は決まっていて、味もムラがありません!!

いろんな人が『作ってみた』みたいな感じで献立を提供しているHPやサイトの場合、調味料もバラバラだし、なんとなく味にムラがあるような。初心者が参考にする場合は、ハードルが高いかなって感じます!
【調味料】これを用意しよう
さとう
塩(あまり使わないから小さいものでOK)
醤油
酢(これも少量の場合が多いので小さいものでOK)
味噌
みりん
鶏ガラの素
ごま油(よく使うからコレステロール0のものをオススメします)
サラダ油
片栗粉(小さいもの)
薄力粉(小さいもの)
中華を多く作りたい人は『コチュジャン』を買っておくこと。
多いように思えますが、とりあえずこれだけ買っておけば、
『あ、これがなかった!!』
ってことはありません。
賞味期限が長いものも多いので、用意しておくことをオススメします♡
実際の活用方法
今日の献立の決め方
まず何か食べたいものがある場合ならその名前で検索します
食べたいものがない場合!!
こんな時こそ役に立つのがこのアプリ
アプリを開くと
『献立』というページが
出てきます。
まずはそこで出てきた中からメイン(主菜)を決めて。
そのあとは、そのメインに合うような
『副菜』『汁物』が
勝手に出てくる。
(バランス、彩りを考えてポチポチするだけ)
それで、1日の献立が完成です!!
さらに、そこからカゴマークをポチッとしたら、
買い物リストを自動で作成してくれます。
家にあるものは先にチェック。
残りのもを買いに行けば
買い忘れも防げちゃう♡
(なんて便利!!)
もし、出てきたものの中に食べたいものがなかったら、、、
ホーム画面に『オススメ』が出てきているので。
そこでメイン(主菜)を選びましょう!!
和食なら、、、+おひたし、味噌汁
洋食なら、、、+サラダ、スープ(ここはレトルトとかでもいいかも。勿論作ってもいいですが。)
とこんな感じで付け足すものを検索。
汁物の具材はメインに使ったあまりのものや冷蔵庫にある食材の名前でレシピを検索しましょう!!
1週間の献立の決め方
1日分の献立を上の方法で2~3つ決めます
↓
買い物リストの中からあまりそうなものを書き出します
(きのこ、白菜、人参、豚肉etc,,,)
↓
その食材がメイン料理になりそうなものを検索します。
(上の中なら、、、白菜かな?)
↓
あとはそれに合うような副菜や
汁物を買う材料の中で決めたり、必要なら買いものリストに追加します。
これを繰り返して、5日分くらい決めたら、
なるべく似たようなものが
続かないように、
賞味期限を考えつつ、作る順番を決めておきます。
時短ポイント
予め、作る料理を決めているので、
食材を切っておくと
便利です。
例えば、今日の料理は豚汁。白菜を使いました。
残りの白菜を明日はお浸しとして出すならば、今日白菜を冷蔵庫から出したついでにお浸し用に切ってラップで包んでから冷蔵庫に戻します。
こうすれば、何回もまな板を使わなくて済むし、次の日、また次の日の
料理の時間が短くなります!!

大きめのジップロックを用意して、切った野菜をラップに包んだものをそこにまとめて収納します。お肉も同様。そうすると、冷蔵庫の中がぐちゃぐちゃしないし、何個もジップロックを使う必要もないので、楽チン!!
腐らせないための【食材の調達・管理方法】
お肉は切ってから【冷凍庫】
使ったもののあまりは切ってから冷凍です。
そうすれば、次に使う時は切らなくていいし、バラ肉なんかはそのまま炒めても大丈夫!!
買ってから2日くらいは持つので、その間に使わないお肉は先に冷凍処理しちゃいましょう。
下味をつけてから冷凍しておくと、すぐに焼けるし、
『解凍してから下味をつけておく』
この時間が短縮されるので、便利ですよ!!
haaanが参考にしているページ載せときますね↓↓
野菜は種類で【買い分け】
葉ものは1週間弱、それ以外は割と持ちますが、、、
一度切ってしまうと、
数日でしなしなに。
保存方法は調べると出てくるけど、結構面倒!!
なので、使ったものから切り分けて、ジップロックに収納するか。
もしくは葉物のサラダは買い物してから割とすぐ献立に取り込んだり、
お浸しを作って冷蔵庫に保存します。
そうすることで、1週間のうちには使い切れると思います。
スーパーが近所なら、葉物だけは当日に買うのもあり。
じゃがいもと、玉ねぎは1ヶ月くらい持つので、割と買い置きしています。
あと、意外なことに
きのこは冷凍した方が旨味がUP
するようなので。
きのこ類は切って、小分けて、冷凍しておきます。
煮るも、焼くも
そのまま突っ込んで大丈夫。
これオススメです!!

野菜ってちょっと残る。
そういったものを冷凍しておいて。
お味噌汁やお浸し。マリネなんかにしておけば。
1品足りない時に便利です!!
まとめ
無料会員、有料会員とありますが。
私は無料会員で事足ります。
ただし、お気に入り登録が少ないなど、使える機能の制限が少しあるので、、、
いいなと思ったレシピはスクショしておいて、
作りたい時にまた検索するようにしています!!
haaanも日々の献立を悩みに悩み、結構な時間を費やしていました。
が!!
『クラシル』のおかげで
だいぶ時短と節約が出来ている気がしています。
本当に使いやすいアプリなので
一度試してみてはいかがでしょうか。
haaan
コメント