こんにちは haaanです。
ニキビに悩まされ、早いことで十数年。
だいぶお付き合いが長くなってきました。
そろそろ決着つけたいなぁ、、、
今回はhaaan的ニキビの討伐方法をお教えしようと思います!!
ニキビができるメカニズム
皮脂の分泌が増える→毛穴が余分な脂や皮脂で塞がる→アクネ菌が増える→ニキビの完成
『皮脂や毛穴』
よく聞くフレーズですよね!!
そして、ニキビの原因であることもなんとなくは分かっている。
ただ、
分かっていても、実際にニキビを予防するって、なかなか難しいんですよねぇ。
『アクネ菌』って??
まず、人間は『常在菌』とともに生きています。
本来、『常在菌』は外の基本的な刺激から私たちを守ってくれる働きをしていて、
『アクネ菌』は皮膚にいる常在菌の1種なのですが。(他にも何種類かいます)
酸素に弱い菌なので、毛穴の中に隠れています。
その毛穴に『皮脂』が詰まったり、蓋をしてしまうと、
アクネ菌が異常に増殖。ついには『ニキビ』が完成してしまうのです!!
*参考ページ:https://www.thcu.ac.jp/research/column/detail.html?id=110
ニキビの種類
ニキビといっても、段階みたいなのがあって。
皮脂が毛穴に充満した状態。この段階は『白ニキビ』
詰まった毛穴が炎症。腫れてきた段階のものは『赤ニキビ』
そして最終段階で、まわりの皮膚が酸化して黒く見えてしまうのが『黒ニキビ』
黒ニキビになってしまうと、跡が残ってしまうことも。
皮膚科で治療できるのは、基本的には『白ニキビ』『赤ニキビ』まで。
『黒ニキビ』は美容皮膚科の領域になってしまう事もあり、自費治療と高額になる場合も。

将来のことも考えたら『黒ニキビ』は避けたいですね!!
*参考ページ:https://www.saginomiya-hifuka.com/acne.html
ニキビと皮膚科の関係性
実は、
ニキビは『尋常性ざ瘡(じんじょう性ざそう)』という病気のひとつ。
保険適応で治療してもらえます。
病気の一種ってちょっと意外ですよね!!
病気となれば、やっぱりお医者さんが1番の専門家。
皮膚のことに詳しいお医者さんに診てもらって、症状にあったお薬を出してもらう。
今の自分の皮膚の状態に合った、正しいお手入れ方法を教えてもらう。
自分で手当たり次第に治すより、
『早くて、確実!!』
本当にそう思います。
ニキビのお薬
治療は現在ディフェリンゲル(アダパレン)のほか、過酸化ベンゾイル(BPO)製剤のベピオやBPOとクリンダマイシンの合剤であるデュアック、アダパレンとBPOの合剤であるエピデュオなどが主流になっています。これらの3剤は赤くなる前の白ニキビから、腫れて痛いニキビまでこれ一つで治療可能です。ただし、いずれも初めの2週間に肌の乾燥、ヒリヒリ感、皮剥け、赤み、痒みがでることがあります。皮膚科専門医による十分な問診と肌質チェック、副作用予防のためのスキンケア指導が必要です。
https://www.okada-hifuka.com/dermatology02
そのほかビタミンB2、B6、C、Eのほか抗生剤(内服・外用)、イオウ剤、漢方薬などを併用することもあります。
上の引用は、ある皮膚科さんのHPからのものです。ちょっとカタカナが多いでの簡単にまとめます。
ニキビのお薬は、大きく分けて2種類。
*炎症を治すための抗生剤
*肌の再生を早めたり、毛穴のつまりを改善してくれるケミカルピーリング剤
この2つの効果を合わせたお薬が皮膚科では多いようです。(薬剤名としては何種類もある)

お薬の値段はびっくり。
抗生剤だけのものと両方の効果があるものを2つ処方してもらいましたが、
合わせて、600円くらいしかしませんでした!!
ちなみに、市販で売られている薬は抗生剤が多いです。
ニキビの治療
繰り返しますが、
抗生剤は炎症を抑える働きがあって、ケミカルピーリング剤は、皮膚の角質を溶かして、毛穴から脂を排出させる働きがあります。
お医者さんが症状に合わせて、セルフケアの方法からお薬の使用方法を教えてくれます。
そして、引用した文にあるように、ケミカルピーリング剤が入っているお薬は、副作用も発生するので、対応できるように指導もしてくれます。
(意外にもセルフケアの方法が間違っていたり、ニキビができやすい生活習慣をしていることにも気付かされることも、、、)
➕α
最近は、普通の皮膚科で美容クリニックで行なっているようなケミカルピーリングをやっているところもあるようで。
保険適用外ですが、美容クリニックよりは良心的なお値段で、敷居も高くなさそうな気がします。

先生がピーリング剤の強さも調整してくれるし、アフターケアは保険適応でできたりするので、美容クリニックより断然お得かも。。。
予防としてのセルフケア
ここまでちょっと難しいことを書いてきましたが。
結局、ニキビは生活との関わりが大きくて。
油分の過剰な摂取や、夜更かしなどの
生活の乱れでできてみたり。
月経前にできやすかったり。
お肌の新陳代謝、皮脂の状態なんかは本当にこういった生活習慣やホルモンの状態に影響されやすいようです。
ニキビができにくい習慣を
ホルモンの状態は変えようと思っても、難しい。
なので、まずは生活習慣を。
『いつもより早く寝てみる』『洗顔は1日2回。ぬるいお湯で優しく洗う』『たまには野菜を食べてみる』『肌を保湿する習慣をつけてみる』などなど
やるべきことは沢山ある!!
ありすぎて、一気に始めるなんて、絶対無理、、、
だけど、1個ずつならどうですか?
1つ1つを習慣にできれば、これから先も無理なく
『素敵なお肌』を維持できるのでは、、、。
ニキビとおさらばするために
haaanが一番オススメしたいのは
*普段からの丁寧なスキンケアを習慣にする
*薬は皮膚科に行って、抗生剤のものとケミカルピーリングのものの2種類をもらっておく
こと。
普段から予防を徹底し、できてしまった時は、すぐにちゃんとしたお薬で対処する。
ニキビやニキビ痕の悩みから解放される一番の近道だと思います。
『習慣にして、無理なく続ける!!』
これが、結構大事です。
まずはお医者さんに相談を!!
そして、日常の見直しを!!
haaan
コメント